Gアクニコイチ載せ替えの話の続きです。

↑ ASウオタニ SPⅡ パワーコイル
以前使っていたウオタニをGアクニコイチに取付。
取付面が平らではないので、ステーを固定する穴位置を決めるのに少々苦労しました。
今回もノイズ対策で ECU 関連のセンサーが無い左側に設置。
また、念のためセンサー系のハーネスは全てシールドケーブルで作成しています。
つづく。。。
トラックバック:0
-
-
Gアクニコイチ載せ替えの話の続きです。

↑ ソレノイドバルブ
アイドリング制御用のソレノイドバルブを取り付けた。
ホースを使ってインテークと繋ぎ、このバルブを ECU で動かしてアイドリングをコントロール。
それと、写真では見えませんが、ホースジョイントが反対側にもあってボックス内部から吸気するようにしています。

↑ KN企画製のエアクリーナーボックス
この裏側にソレノイドバルブを取り付けています。

↑ エアクリーナーボックスの底部分
これは余談ですが、雨水などの浸水対策として水抜き用の穴を追加加工。
つづく。。。
トラックバック:0
-
-
Gアクニコイチ載せ替えの話の続きです。

↑ バッテリー&セル関連用ハーネス
車両側のハーネスの不要部分を切り落して新たに作ったハーネスを繋ぎました。

↑ スターターリレー
リレーはヤマハ純正の Gアク用です。
このほかにも
ジェネレーター → レギュレーター
ピックアップコイル → CDI → 点火コイル
に繋がるハーネスを別途現車合わせで作成。
つづく。。。
トラックバック:0
-
-
今回は掲載忘れネタ。。。(^^ゞ

↑ リアホイール&タイヤ 235/30-12 7J
本当はもっと前に載せるハズだった (苦笑)
随分前に買ってずっと使ってなかった 12インチのリアホイール&タイヤ。
載せ替えたエンジンの排気量を活かすために取り付けました。
恒例のオレンジ色リムステッカーを貼って見た目も一新です。

↑ 10インチホイールとの比較
両方とも壁にピッタリと付けて比べてみた。
外径でこのぐらいの差があります。
寸法的には 10インチのほうは外径が約 38.5cm。
12インチは外径が約 43.5cm です。
あくまでも単純計算ですが約 1.1倍のスピードが出る事になりますね。

↑ エンジン側とのクリアランス
もとは Gアクのマフラーを固定する部分。
7cm ワイドスペーサーを入れた状態ならクリアランスを確保できます。
ここを切り落とせば、4cm ワイドとかでもイケそうですね。
もっとタイヤ径を上げるなら、10cm ワイドじゃないと無理かな。
トラックバック:0
-
-
謹んで新年のご挨拶申し上げます。m(_ _)m
旧年中は多数ご訪問頂き真にありがとう御座いました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
トラックバック:0
-
-
今回は外装系のお話です。

↑ アンダーパネルを購入
これを買ったのには理由があって、、、
エンジン載せ替えによって、どうも気になる事が。
今までよりも妙に目に付くんですよね。

↑ それはこの裏の部分 ( 上の写真はすでにアンダーパネルを装着状態 )
横型エンジン + ロンホイ の効果です。
シリンダー位置が低くなり、さらに後方に移動でこの裏側部分がよく見えるようになってしまった。
…で、ここを綺麗に隠すアンダーパネルを導入です。
トラックバック:0
-
-