
↑ ジャイロ用 3丁アップ ハイギア
ヤフオクでポチリました (^^ゞ
Gアクニコイチに入れようと思います。
…というか、マロ68 に入れたら駆動系セッティングが
マジ難しい。。。
やっぱり速度は出るけどハイギアな分だけ加速に
時間がかかってしまうよね。
マロはマロできちんと煮詰めてからじゃないと
ワケ判らなくなっちゃいそうなので、これは一旦
外してノーマルギヤに戻そうかと。。。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
前回のお話しの続きです。

↑ マロッシのセンタースプリング
トルクカムを結構立ち溝のモノに入れ替えたので
センタースプリングは強めのマロッシ黄色に。

↑ プーリーは純正サイズに戻してみた
このところ最高速狙いの大径のを使ってましたが
加速に重点をおいた仕様にするため戻しました。
WR はとりあえず 5g x 6 からスタート。
あとは走り込んで煮詰めます。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
ここ数年、知人の工場の片隅を借りて作業をして
いますが久々に自宅駐車場にて駆動系いじり。

↑ 駆動系セッティング中。。。
手持ちのトルクカムをいろいろと入れ替えて
試行錯誤しているところ (^^ゞ
ちなみに写真中央付近に写っている緑色の物は
タイヤ付きの作業イス。
座りながら多少の移動が可能なので重宝します。
自宅で作業するときは、いつも使ってます (^^ゞ
つづく。。。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
前回のブログの続きです。
変速幅を広げようと思い、大径プーリー導入の
ための加工をする事にしました。

↑ このあたりを削ります

↑ このぐらい削ってみた
ベルトサンダーで削って数分の作業でした。
マスキングとか下準備を含めても 20分程度
だったと思います。
これで大径プーリーが使えるようになりました!
つづく。。。
トラックバック:0 コメント:0
-
-