10月26日のブログの続きです。

↑ 型から抜いて出来たサイドアーマー
エアロ製作話は約1ヶ月ほどご無沙汰でしたが、作業はコツコツと
順調に進んでおりました。
造形した原型から型を作り、その型を使ってFRPパーツを作成。
そして出来上がったのがこれですね。
昨日、実際にファルコンのボディーに合わせてみました。
型から取り出したままの状態でも、ほぼ問題なく綺麗にフィット!!
四輪用エアロでフィッティングの良さには定評のあるメーカーさんで
作って貰いましたから、このあたりは流石と言ったところです。
※ 一般的な市販のエアロは、全くボディーに馴染まないと言いますか
かなり削ってボディーにフィットさせる作業が必須です。
それは、FRPがその性質上、樹脂の硬化時に歪みが発生するのが
原因でして、一般的な市販エアロはコスト面の関係で歪み対策や、
硬化プロセス管理に力を入れていないので、歪んでいてそのままでは
まともに取り付け出来ない製品が多いのが実状です。
今回、特注して作ったエアロは、四輪用と同様にそのあたりもしっかり
やって頂きましたので、加工なしでも綺麗にフィットしています。
あとは、ボディー側に取付用のネジ加工 ( ナットサート加工 ) と、
センターパーツの取付ステー作りなど行ってからエアロを塗装。
ようやくゴールが見えてきた感じです。
トラックバック:0 コメント:4
-
-
↑ ナポレオンのリゼットミラーです。
先日取り付けたローフォルムブルーミラーはハンドルとの
角度の相性がよくないので、これを買ってみました。
買った後に気が付いたんですが、、、、
これ、新保安基準 「 非適合 」 なのね (^^ゞ
まあ、これだけ細身なら当たり前か (苦笑)
ってゆーか、トライクの場合は正確なところ適合どーなの??

↑ 質感はイイ感じです。
ピアノブラック色の塗装が質感を高めてますね。

↑ 全体的な作りも良いです。
しいて難点を挙げると、指紋や埃が付くと目立つことかな。
天気の良い日( 寒くない日 )にでも、取り付けてみようと思います。
トラックバック:0 コメント:2
-
-
ホームページの 「
外装系 」 のコンテンツに
記事を 1つ追加致しました。
追加内容 :
【 WirusWin(ウイルズウィン)製 リアスポイラー タイプG 】 未塗装状態の中古 ( 新古? ) を買って、塗装して取り付けました。
前回ご紹介した リヤサイドフラップ との相性も良好。
違和感なくまとまっていると思います。
この続きはホームページで。。。 m(_ _)m
↓ ホームページはこちらからどうぞ
http://www.trike-net.com/ ( ホームページの下のほうに新規記事への直接リンクあり )
トラックバック:0 コメント:4
-
-
ホームページの 「
外装系 」 のコンテンツに
記事を 1つ追加致しました。
追加内容 :
【 リヤサイドフラップ 】 ヤフオクでポチッたサイドフラップ ( SG03J マジェ用 ) です。
思いのほか、見栄えは悪くは無いと言えるかも。
この続きはホームページで。。。 m(_ _)m
↓ ホームページはこちらからどうぞ
http://www.trike-net.com/ ( ホームページの下のほうに新規記事への直接リンクあり )
トラックバック:0 コメント:6
-
-
ホームページの 「 外装系 」 のコンテンツに
記事を 1つ追加致しました。
追加内容 :
【 Warriorz(ウォーリアーズ)製 フロントマスク Ver.III 】
Warriorz(ウォーリアーズ)製エアロパーツの 「 ニセモノ 」 も
あるようなので要注意です!!
トラックバック:0 コメント:4
-
-
ホームページの 「 足まわり系 」 のコンテンツに
記事を 1つ追加致しました。
追加内容 :
【 デイトナ製 マスターシリンダー その2 取付詳細 】
デイトナ製 マスターシリンダーの取付詳細、
ariete 製 ブレーキロック使用例、
キタコ製 ハイスロの改造取り付け、
ローフォルムブルーミラーの装着などなど、
ハンドルまわりの総まとめ。
※ 一応、ブレーキのお話しがメインなので、
トラックバック:0 コメント:5
-
-