前回のブログの続きです。
ネットで情報を調べて必要そうなパーツを集めています。

↑ メーターギア
ジャイロのメーターギアはドラムブレーキのハブと一体のため
ディスク用ハブに交換するには、これが必要。
ジャイロとフロントサイズが同じフュージョン ( MF02 ) 用。
中古をヤフオクにて 千円ちょっとで入手 (^^ゞ

↑ メーターケーブル
メーターケーブルはフュージョンと接続形状が同じタイプの
リード90 ( HF05 ) 用を使用します。
ケーブルの長さ的に、これが丁度良いらしいです。
新品で 700円ぐらいでした。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
前回のブログの続きです。

↑ KN 企画製のジャイロをディスク化するためのハブ。
剛性感タップリだけど、結構重いです (笑)、このハブ (^^ゞ
軽さを求めるなら一体型の NSR あたりのホイールが良いのかも?

↑ 裏を見ると、かなり肉抜構造なので、これ以上の軽量化は無理?
これを選んだ最大の理由は、KN 企画のこのハブの販売ページに
取付例の写真が載っているんだけど、その写真では 220mm クラスの
ディスクローターが付いているんですよ!
選ぶホイールやハブ形状の違いによっては 220mm ディスクローターが
入らない可能性もありますからね。
確実に 220mm ディスクローターが入るものが欲しいワケですから、
装着実績のあるこれを選びました。
それと、第2 の理由としては、ディスク取付面の近くにベアリングが
あること。ブレーキをかけた時、非常に強い力がかかりますからね。
ジャイロキャノピーは重いので、このあたりは重要です。
この剛性重視のベアリング配置と形状は、とても良いと思います。
NSR のホイールだと、ベアリングはもっと内側でディスク取付面と
離れているので、やや剛性感が弱そうかと。。。

↑ 12インチ アルミ ホイール。
フロント用としてこれを使おうと思います。
このホイールは凄く軽いですね。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
最初にジャイロキャノピーに乗って感じたこと、それは
「 重い 」、「 遅い 」、「 止まらない 」。
重い・遅いは仕方ないとしても、止まらないはマジ危険。
正直なところ、この車体の重さにこのドラムブレーキは
流石に無理ってゆーか、あり得ない (苦笑)
まあ、原付登録なら法定速度は 30Km/h だから、メーカー側は
これでも良いって判断なのかも知れないけれど。。。
でも、荷物を載せる事が前提で、平坦な道ばかりじゃないから
求められるブレーキ性能としてはディスクが必須でしょ。
…で、フロントブレーキのディスク化を考える事にしました。

↑ ディスクローターを入れる際、問題となるのは ○ の部分
このボルトの裏側、つまりボルトを止めるためのナット部分が
位置的にディスクローターと干渉すると思う。。。
↑ 車軸からこのボルトまでの半径は 約 120mm
ナットの径とか差し引くと有効なのは 約 110mm ぐらいだろうか。
このことからフロントにギリギリ入るディスクローター径は
「 直径 220mm 」 という事になる。
ジャイロのフロントホイールは 12 インチ。
今まで乗ってた中で車重的にも近くて、フロント 12 インチは
シグナストライクだ。
シグナス純正フロントローターサイズは、初期の頃が 220mm。
途中から 245mm になっている。
PCX とかグロムとか、ホンダ純正 12 インチだと大体 220mm かな。
それらから考慮すると、12 インチの一般的なフロントブレーキの
ローターサイズは 220mm ~ 245mm ぐらい。
…というワケで、220mm サイズが最低限入るようディスク化を
進める事にしました。
ちなみに、ジャイロのフロントディスク化って、リード 90 の
190mm ディスクローターを組み合わせるのが主流のようだけど、
12 インチに 190mm ディスクローターでは流石に小さいと思う。
リード 90 パーツ移植を最初に考案した人には敬意を表するが、
そもそも移植元であるリード 90 は、10 インチホイールだしね。
例えば、ウチのジョグは 10 インチで 200mm 入れてるし、
ジョグ用 200mm は普通に売られてるサイズだからね。
12 インチホイールで車重が結構重たいジャイロキャノピーに
10 インチ用の 190mm じゃ、少々無理があるかと。
( もちろん、ドラムよりは良いのだろうけど )
やっぱり一般的に考えて 12 インチには 220mm 以上だよね。
個人的には三輪で重い分、245mm 以上にしたいのが本音かな。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
4輪のイベント 「 オートサロン 」 に行って来ました。

↑ オープンの 1時間以上前に関係者パスで入場。
会場オープン前なので、関係者がチラホラと居るだけ
この空いている時間帯に可能な限り場内を散策です (^^ゞ

↑ トライクの 「 GORDON 社 」 のブース
まだ準備中ですね。
ワックススプレーで展示車両の仕上げの途中のようです。。。
皆さんお忙しそうです。

↑ 毎年出展されてますが、今年もゴージャスですね~
トラックバック:0 コメント:0
-
-
今まで作業スペースとして知り合いの工場の片隅をお借り
していましたが、、、

↑ その工場の倉庫のほうを借りることになりました
↑ 2台だけだと広々ですね (^^ゞ
こうやって段々と広くなって、そのうちバイク屋さんに
なっちゃうかも?
ってことは無いな (笑)
あくまでも自分の趣味のためにやってるんだしね。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
いつもご覧頂き真にありがとう御座います。
本年も宜しくお願い致します。
トラックバック:0 コメント:4
-
-