今回は少し違ったネタを。。。(^^ゞ
私のキャノピーはエンジンカバーが無いせいか、
リアボックス内は真夏だと結構な温度まで上がる。
例えば、食品とかの買い物でも非常に困るしね。
それに何と言ってもリアボックス内に FI 化の
ECU を設置しているので、高温はマジで困る (^^ゞ
電子回路は高温環境ではツライからね。

↑ ボックス下の内部
ってことで、断熱材を入れてみた

↑ 内部にも数枚ほど重ねて入れてある
これで温度が下がれば良いけど。
つづく。。。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
Gアクニコイチのお話の続きです。

↑ Gアク用CDI
エンジン入手時に一緒に付いて来たやつです。
とりあえず、これを使おうと思います。
桃色の配線があるので、電子式オイルポンプ用の
CDI になります。
以前もこのブログに書きましたように Gアクには
純正で電子式のオイルポンプがあって、オイルの
吐出量はエンジン回転数に応じて CDI が自動
で調節しています。
エンジンは 130cc に排気量が上がっているので
多めの吐出量を確保したいところですが、ヤマハ
純正の 2ストオイルポンプはもともと吐出量が
かなり多めだったりします (^^ゞ
吐出量が多いと吹けが鈍くなりますからね。
実際、100cc ぐらいの排気量で 50cc 用ポンプを
取り付けても大丈夫なぐらい (笑)
この CDI も純正よりは少な目になりますが、
まあ、電子式なんでいくらでも調節可能 (^o^)v
つづく。。。
トラックバック:0 コメント:0
-
-
Gアクニコイチのお話の続きです。

↑ プーリーと、プーリーフェイス
これはエンジンを入手した時に付いてきたもの。
新品未使用状態ですね。
これを使う予定です。
Gアク純正だとウエイトローラーが特殊サイズに
なってしまうので、いずにしても社外品を使います。
Gアク純正は精度も良くないって聞きますし。。。
Gアク用社外プーリーは大体どこも外径 15mm の
ウエイトローラーを使うようになってますよね。
外径 15mm なら、3YK ジョグのセッティング用で
各サイズがほぼ揃っているので助かります (^^ゞ
フェイス側にユニバーサルホルダーをかけられる
ようになっているのも非常にグッド!
トラックバック:0 コメント:0
-
-